こんにちは!あおほし食堂です。
不定期に書かせていただいている、こちらの「くらしくふくい」さんでのレシピコラム。
今回でなんと10回目となりました~!!
記念すべき10回目。コラムを読んでくださる皆様にもご報告がございます。
この度、あおほし食堂の「おひるの定食」が福井県より「ふくい健幸美食」に認証されました!
県が独自に策定した基準を満たすヘルシーメニューを「ふくい健幸美食」メニューに認証。
提供店を増やして周知することで、県民が外食や中食を利用する際に、健康に配慮した食事ができる環境づくりを目指しているそうです。
献立のバランスや野菜量、カロリー、塩分量などの基本的な項目の他に、
福井県独自の基準として福井県産食材や福井らしい食材を使用していることも含まれます。
どの項目も、普段の献立づくりや調理の際に気を付けていることばかり。
ですが、実際に当店をご利用いただくお客様が安心できる指標のひとつになればと思い、申請させていただきました。
これからも安心安全でおいしいごはんをお届けします。
皆さまが健康で幸せな毎日を過ごせるよう、お役に立てたら幸いです。
こちらのコラムでも、福井の特産野菜や旬の野菜を食材として、
優しい味付けで簡単に手作りできる、家族みんなで楽しめる料理レシピを紹介していきます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、前置きが長くなりましたが・・・
今回は福井の冬の味覚「里芋の煮っ転がし」をご紹介します。
地味なおかずですが、甘辛い味でご飯にもお酒にも合いますよね♪
でも実際に作ってみると味が決まらなかったり、焦げ付いてしまったりと、
うまくいかないという声もよく聞きます!
そのせいか、あまり自分では作らず買ってきたお惣菜でしか食べない方もいらっしゃいますよね・・・
そこで、「私失敗しないので」と堂々と言えるレシピをお伝えします!
ぜひぜひご友人やご家族の方にも広めて“福井の味”として伝承いただけたら嬉しいです。
このレシピで絶対に守っていただきたいのは、調味料を入れる順番です。
これさえキッチリしていれば、おいしくできあがりますよ☆
【里芋の煮っ転がし】
<材料>
里芋 500g
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ4
出汁 適量(顆粒だし小さじ1と水)
みりん 大さじ3
<作り方>
1. 里芋は皮を剥いたら、よく洗ってぬめりを落とす。下茹では不要。
※洗い子と呼ばれる皮を剥いて売っているものでもOK!
その場合は芋どうしをこすり合わせながらよく洗いましょう。さらに皮を剥く必要はありません。
2. できるだけ底が広い鍋を用意し、里芋と醤油と砂糖を入れて中~強火にかける。木べらで里芋に調味料を絡めながらしっかり煮詰める。
※じゅうぶんに水分を飛ばして煮詰めたほうがおいしくなります。焦げてもそれが旨味になります。
3. 煮詰まったら里芋がひたるくらいまで出汁を入れる。(出汁がない場合は水と顆粒だしで代用)煮立ったら火は弱めずに落とし蓋をして煮込む。
4. 泡がブクブクと細かくなってきたら串(爪楊枝)を指しスッと通ればOK。時間があるときはこの状態で一旦火を止め、蓋をして数時間寝かせると味がしみる。
5. みりんを加え中~強火で汁気を飛ばし煮詰める。焦げ付かないように鍋ごと揺らしながら芋を転がして煮汁を絡める。
できあがり♪
つやつや、てりてりのおいしそうな煮っ転がしができました!!
福井の里芋といえば、大野の上庄里芋が有名ですよね。
上庄里芋は小ぶりで身の締りがよく、ぬめりが少ないのが特徴です。
煮崩れしにくいので煮っ転がしに最適です。
他の地域で採れる一般的な里芋は柔らかく煮崩れしてしまうことが多いです。
特に水分量が多い北陸産のものはぬめりが多くねっとり柔らかいです。
その場合は煮っ転がしよりも、唐揚げやコロッケにするとおいしく食べられますよ♪
唐揚げは、下茹でした里芋に片栗粉をまぶして揚げます。
食べるときに塩をつけるだけで里芋の甘さが引き立ちます。
コロッケはじゃいもで作るコロッケと同じ作り方です。
茹でてつぶした里芋に、炒めたひき肉や玉ねぎを混ぜて、衣をつけて揚げるだけ。
サクサクの衣にねっとりした里芋がおいしいです。
旬の里芋、おいしく食べてくださいね~!!
当店は坂井市春江町にて小さな食堂を営んでおります♪
地産地消の食材を中心に使い、体に優しい手作りのおひるを作っています。
毎日替わる献立はインスタグラムにてお知らせしておりますよ。
地域の農家さんが愛情込めて作ってくださる旬のお野菜や、スーパーでは売っていない珍しいお野菜も積極的に取り入れています。
すべて手作りだからこそ、どんなお野菜?どんな味付け?とお聞きいただければすぐにお答えします♪
(こんなお野菜をいただいたけど、どう料理したらいいの?というご質問も大歓迎です)
おいしい料理を作るには、おいしい料理を食べて真似をするのが一番の近道ですよ。
食べてみて気になったことはぜひお気軽にお聞きくださいね。
そしてぜひご自宅に帰って、大切なご家族に作ってあげてください。
店頭ではここでは載せきれない細かいポイントもお話しさせていただきます。
お料理好きな方、お料理に興味がある方、ぜひ一度ご来店くださいませ~!
また今年度より料理教室もはじめました!
こちらの詳細もインスタグラムにてご確認くださいませ★
https://www.instagram.com/aohoshishokudo/?hl=ja